top of page

大山 望 Nozomu Oyama 理学博士 [九州大学] 
福井県立大学,恐竜学部,恐竜・地質学科 助教

昆虫化石を対象にフィールドワーク(野外調査)を主体としたとした研究を行っています。フィールドワークでは新たな化石産地開拓のために歩き回り、化石の産状や保存状態、堆積状況に注目し「どうして、そしてどうやって化石になったのか?」という点に興味を持っています。また、日本における昆虫相の変遷をテーマに中・古生代の昆虫化石を対象に分類学的研究を行っています。日本における昆虫化石研究は、2000年以降未着手の標本がまだまだあり、研究者も少なく、未開の分野です。これから新たな発見を日本からその魅力を発信したいと思っています。

NEWS

【共著】共著論文が地質学雑誌にて出版(2025/4/24)
【所属変更】福井県立大学(恐竜学部)の助教に着任しました(2025/4/1)
【共著】共著論文がCurrent Biologyにて出版(2025/3/25)

【筆頭】Palaeoentomologyにて出版(2025/2/28)

【共著】共著論文がGeosciencesにて出版(2025/2/5)

【筆頭】Insect Systematics and Diversityにて筆頭論文が出版(2025/1/24)
【筆頭】Paleonotological Association(ドイツ)にてポスター発表(2024/12/9-12)

【共著】共著論文が美祢市歴史民俗資料館研究報告にて2編出版(2024/4/26)

【発掘】南フランスにて国際共同発掘調査を実施(2024/9/23-29)
【発掘】西フランスにて国際共同発掘調査を実施(2024/8/25-31)
【受賞】日本古生物学会研究奨励賞を受賞式にオンライン参加(2024/6/21)
【発掘】南フランスにて国際共同発掘調査を実施(2024/5/18-24)
筆頭】FOSSIL INSECTS, ARTHROPODS & AMBER(中国)にて国際学会にて口頭発表を実施(2024/4/20-25)
【筆頭】
Paleontological Researchにてオンライン出版(2024/4/12)
【共著】共著論文がJournal of Vertebrate Paleontologyにて出版(2024/3/26)
【受賞】日本古生物学会研究奨励賞を受賞(2024/2/5)
【共著】
共著論文がHistological Biologyにて出版(2023/8/22)
【筆頭】Palaeoentomologyにて出版(2023/4/27)

【研究】パリ国立自然史博物館にて海外特別研究員として着任(2023/4/1)
【研究】約4ヵ月のパリ国立自然史博物館での海外標本調査(2023/1/14)

【ワークショップ関係】

2024年
​【招待講演】パリ日本人研究者会にて博物館案内と講演(“石”からわかる昆虫の生き様と死に様)を実施

2023年

【記者発表】山口県美祢市にて記者発表を行いました(2023/10/31)
【監修:書籍】監修書籍が出版!(2023/7)
【企画展示】福岡県北九州市響灘グリーンパーク. 企画展示「植物化石の世界」の企画・監修(2023/4~2024/3)

【企画展示「化石から分かる昆虫の歴史」,下関市豊田ホタルの里ミュージアム主催(2023/3/18)
【企画展示ポケモン化石博物館,おおいた大地の物語「大分で見つかった化石たち」(2022/12/10~2023/1/24)

【研究関係】

大山 望 Nozomu Oyama

理学博士

福井県立大学,恐竜学部,恐竜・地質学科 助教

〒910-1142 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島 4-1-1

私の研究にご興味をお持ちいただき誠にありがとうございます。
研究内容や出版物に関するご意見やご質問等、どうぞ気軽にお問い合わせください。ご連絡お待ちしております。

送信が完了しました。

Mail: oyama☆g.fpu.ac.fr(☆を@に変えてください)

  • Twitter

©2019 by OYAMA, Nozomu's website. Proudly created with Wix.com(※すべての写真は本人が撮影したものです。無断転載は禁止です。)

bottom of page